ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座



2級FP技能士無料ポイント講座〜相続・事業承継〜 目次へ戻る


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

第1回  2級FP技能士試験の相続・事業承継のポイント




今回から、2級FP技能士試験 相続・事業承継のポイントについてお話していきます。この分野は、おおきく相続税・贈与税・事業承継と分けることができますが、この2級FP技能士無料ポイント講座では、主に相続税についてお話していきます。


実際の2級FP技能士試験の相続・事業承継分野においても相続税からの出題が最も多くなっていまから、2級FP技能士試験を独学で受験されようと思っている方は、学習時間の配分をよく考えてくださいね。この分野において
均等に時間を割り振ると非合理的な学習になってしまいます。


では、次に相続税の分野の特徴をお話しましょう。不動産のところでもお話しましたが、この相続の分野では
法律的な話が多くなります。ですから、非常に文章が長くなります。


たまに誤解されている方がいらっしゃるのですが、2級FP技能士試験では、後半の問題が難しくなっているということはありません。


いつまでこの順番で出題されるのかはわかりませんが、一番最後の10問(51〜60)は、相続事業承継、その前の10問は(41〜50)は不動産と法律的な話が多くなる科目が並んでいるので苦痛に感じる方が多いというだけです。くわえて、相続・事業承継分野では、計算問題の出題もありますから苦手とする方が多いようです。


学習のコツとしては、まず、法律的な表現、文章に慣れる事が一番ですが、慣れるのにも少しコツがあります。少し例をだしましょう。人の死亡に関する留意点のお話をしてみます。


 自動車事故等で複数人が死亡した場合、死亡した各人が事故の直後に死亡したか、その後しばらく生存していたか不明である場合には、同時死亡と推定されます。同時死亡と推定された場合は、父と子のように本来なら相続関係になる者が含まれていてもその者同士の間に相続は発生しません。


まじめに説明すると、このように非常に長い文章になってしまいます。FP試験対策用にまとめなおしてみます。

FP試験対策

同時死亡 = 相続なし



これでおしまいです。このように文章を読みながら
その主旨を読み取るように努力してみてください。これは、2級FP技能士試験の本番でも同じことです。これができるようになると相続の分野は、実は簡単な分野なんですよ!



                                         







本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2017年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved